西表島(いりおもてじま)・・・・・・ 沖縄県八重山郡竹富町に属し、沖縄本島に次いで2番目に広い島です。 島面積の90%が亜熱帯林で覆われていて、わずかな海岸線沿いの土地に約2000人が居住しています。 世界中でここだけに棲息している・・・・ 『イリオモテヤマネコ』 水中に生える木・・・・ 『マングロープ』 朝から 27℃、 予報に反して晴天です。 冷房に耐えながら 沖縄2日目の旅が始まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石垣島離島ターミナル 8:30 ⇒ | ターミナルから高速艇で60分 ⇒ | 西表島・・ 大原港に到着 |
・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大原港・・仲間川ボート乗り場へ | 仲間川乗船所 | さぁ〜 マングロープクルーズ出発 |
全長17.5q、 両岸に300haという 日本最大規模のマングロープ林を 遊覧ボートで見学します。 マングロープ・・・・・ 川の河口で、海水と淡水の交わる場所に棲息する植物をいいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← サキシマスオウノキ 仲間川中流の船着場から下船してしばらく歩きます。 サキシマスオウノキ・・・・・ アオキリ科の常緑高木。 湿気のあるマングロープ林に生育していて、仲間川 天然保護区域として、国の天然記念物です。 |
昼食(西表島「たかな」)・・・ 西表祭膳 西表島の山菜や赤米を使った料理 ![]() |
昼食後、水牛車で有名な 『由布島』 へ向かいました。