ちょっと素敵な映画会 “南ふれあい”
もういちど
笑いと 涙と 人情がいっぱいの江戸の下町! ちょっと いい噺です
![]() |
製作国 日本 製作年 2014年 上映時間 95分 |
||||||
監 督 板屋 宏幸 脚 本 板屋 宏幸 撮 影 古川 誠 主題歌 浜田 省吾 キャスト 林家たい平 福崎那由他 富田 靖子 ゴ リ 渡辺 正行 熊谷 真実 大野 百花 小倉 久寛 |
![]() |
落語家 “林家たい平” が 企画・主演・落語監修を務め、古典落語を取り入れた 「人情時代劇」です
年季奉公をあと2年と残した、貞吉少年は、真面目ですが、気が弱く、奉公先で、毎日受けるいじめに幼い心を閉ざしてしまいます。 商家の藪入りで、実家に帰ることになりましたが、落語家になりたい気持ちを抑えることができず、再び 奉公先へ戻る気力を無くしてしまいました。 その頃、同じ長屋に 落語家の「たい平師匠」が引っ越してきます。 両親が頼み込み、3か月だけという条件で 弟子入りを許されました。 「並たいていの努力では、噺家にはなれないよ!」 両親からの温かい励ましと、長屋の住人からの激励で貞吉の稽古が始まりました。 憧れていた落語の稽古に打ち込むことで、笑顔をとりもどしていき、そんな貞吉の真剣さに、噺家修行 をあきらめていた 訳ありの たい平師匠にも、次第に心の変化が訪れます。 落語をいくつか組み合わせて、ドラマにしたものです。 江戸時代の庶民の、長屋での生活状況がセットに再現されていて、嬉しくて笑い、悲しくて泣く、江戸っ子の気質がよく表現されています。 「落語」 は 「話芸」 に通じます。 誰にでも愛される日本の伝統芸です。 ほのぼのとした、心温まる 濃厚なお話しでした。 林家たい平師匠の語り口最高です。 演技もお上手! さすがと拍手です! 参考 「もういちど」 から (1.7.21 南ふれあい 7月ふれあいイベントより) |