赤目四十八滝
自然の渓谷 赤目四十八滝探勝・・・・・三重県名張市赤目町赤目
台風15号と秋雨前線にたたられて、一日中、横殴りの雨と風の旅になりました。
渓谷の奥深くは、薄暗くて、仲間にはぐれてはと、濡れながら傘の行列を目印に登っていきました。
![]() |
![]() |
伊賀忍者の修験場であった ことから、山深い渓谷にあり ます。 赤目48滝の入口 サンショウウオセンターの中 を通ります。 雨にも負けず さぁ〜 出発・進行! |
![]() |
行者滝 役の行者の 修業したと いわれる滝 |
![]() |
乙女滝 滝も淵も小さ くて、可愛く、 乙女のよう な滝 |
大日滝 | ![]() |
八畳岩 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
じゃんじゃの水 豊富な湧き水が「じゃんじゃんと出ている」 という意味で呼ばれているそうです。 |
||||||
不動滝(赤目五瀑) 高さ15m、幅7m、滝壺の深さ10m。 明治までは、ここより上は原生林で、 入ることはできなかったそうです。 不動明王にちなんでつけられました。 |
千手滝(赤目五瀑) 高さ15m、幅4m、滝壷の深さ20m。 岩を伝わって、千の手のように水が 落ちてくることから呼ばれています。 側にお茶屋さんがあります。 |
昔、伊賀流の忍者が、身を清め、心を鎮めたと 記されていました。 幸せをよぶ水とされ、赤目は、多くのおいしくて、 名水といわれる湧き水に恵まれています。 名水を使ったコーヒーが本当に美味しかった。 |
雨風で、レンズに水滴がつき、 「雨に霞んだ赤目48滝」 になりました。
奈良県 道の駅 “針テラス” 昼食と買い物
![]() |
![]() |
![]() |
/ |
||
針インターチェンジの巨大ドライブインです。 | 奈良県 「大和御膳」・・・ 大和地方の山の幸、海の幸がならんでいます。 | |
/ |