左上の大きい写真をクリックしてください。次のページへ進みます。 次ページからは、クリックでご覧ください。
今回は、下記の2地区を散策しました。棚田は、米作だけでなく自然環境の保全などにも大きな役割を果たしています。
![]() |
![]() |
![]() |
『北庄棚田』 | 久米南町北庄 | 36.4f 2700枚 | 標高300〜350m |
『大垪和西棚田』 | 美咲町大垪和西 | 42.2f 850枚 | 標高370〜460m |
棚田とは? 一般に山麓や丘陵および扇状地などにおいて、自然傾斜を緩和した階段状の水田を 『棚田(たなだ)』 といいます。 小さなものまで数えれば千枚にも達するところから 『千枚田』 ともいわれています。 傾斜度が20分の1(水平距離を20メートル進んで、1メートル高くなる傾斜)以上の水田を「棚田」として認定しています。 山肌を削って累々と築かれた棚田の姿は、稲作にかけた人々の形容しがたい情念と、それを実現するために積み重ねた彼らの汗 と涙がこめられているようです。 岡山県農林水産部農村振興課資料より 日本の棚田百選(134地区)・・・ 岡山県では4地区が認定・・・ 『大垪和西地区』 『北庄地区』 『小山地区』 『上籾地区』 |