ちょっと素敵な映画会 “南ふれあい”
次郎物語
第11回 日本アカデミー賞 受賞作品
![]() ![]() |
製作国 日本 製作年 1987年 上映時間 110分 |
監 督 森川 時久 脚 本 井手 雅人 原 作 下村 湖人 主題歌 さだ まさし キャスト 加藤 剛 高橋恵子 永島 敏行 泉 ピン子 伊勢 将人 樋口剛嗣 |
親と子の “心のふれあい” を描いた名作の映画化。 原作は 「下村湖人」
昭和のはじめ・・・・・ 次郎は、生まれて間もなく、母(お民)が病弱のため、乳母(お浜)の家に預けられ育ちます。 6歳になり、次郎の実家で生活することになりますが、伸び伸びと育てられた次郎には、本田家での 家風になじめなく、お浜の元に逃げ帰ることが重なり、そのたびに 連れ戻されてしまいます。 古くから続いた由緒正しい家柄、本田家では、士族の格式を守るため、祖母による子供たちの躾が 特に厳しかったのです。 お浜を恋しがる次郎に、祖母は冷くあたるが、 役所勤めの父親の存在が 次郎にとっては 心のよりどころでもあり、唯一の理解者でもありました。 連帯保証人の責任から、全財産を手放すことになり、本田家は破産します。 次郎は病弱な母の看護のため、母の実家で暮らすことになり、父は、町に出て慣れぬ商売を始める ことになりました。 懸命に看病する次郎に、母と子の愛情が通じ合うようになり、夏祭りに参加する次郎のため衣装を 縫い上げあげ、送り出します。 祭り囃子の中、様態急変が次郎のもとへ届きます・・・・・ 昔の映画ですが、肉親の情に心をうたれます。 (参考 「次郎物語」から) (31.1.20 南ふれあい 1月ふれあいイベントより) |