思い出の旅  出雲大社    

                     拝殿
 
参拝の作法「出雲のお店のガイドさんから教わりました」。
出雲の大国主大神は、縁結びの神様で世間に知られていますが、すべてのものが
幸せであるように愛情えをそそいで下さる神様だそうです。
出雲大社での参拝は
二拝四拍手一拝です
一般的には二拝二拍手一拝
お賽銭も5円が一番よいそうです、ちなみに10円は縁が遠のくそうです

         鳥 居

鳥居の前で気持ちを引き締め軽く一礼
鳥居の中央でなく端しのほうから入るほうがよい



          手水舎

@ここで備えの柄杓で右手で水を汲み左手を洗い
Aそのまま左手に持ちかえ右手を洗う
B口をすすぐのであれば、柄杓を右手に持ちかえ
  左の手の平に一口分の水を受け、口をすすぐ
  柄杓に直接口をつけないように
  口をすすいだらもう一度左手を水で流す
C最後の残った水で柄杓を立てて柄を水で流して
  元の位置に戻す

           御本殿

大国主大神の本殿は修造されるため
平成20年4月20日から仮殿に住まわれています。

国宝本殿は延享元年(1774)に造営され以来
文化6年(1809)・明治14年(1881)・昭和28年
(1953)これまで3度修造が継がれ、この度の修造
がととのうのが平成25年5月にはもとの本殿に
お還りになります

神社以外の風景を少し