![]() |
|||
製作年度 2016年 | 監督 大森 青児 (岡山市出身) | ||
上映時間 104分 | 出演 伊原 剛志 大竹 まこと | ||
公開年度 2016年6月18日 |
田中 美里 川上麻衣子 | ||
製作国 日本 | 平田 満 茂山 慶和 | ||
配 給 花三 | 川中 美幸 岸辺 一徳 |
人は ひとりでは 生きられない
大事なことは いっしょに生きるということ
![]() “高梁市・岡山市オールロケ映画ですよ〜” とお誘いをいただいた。 舞台が、高梁市のある山村とだけはわかっていたので、見てのお楽しみと、予備知識まったくなしで映画館へ足を運んだ。 映画の後半場面で、東京へ勉学のためにと 長女が、最寄りの駅から汽車に乗るシーン。駅名が 「方谷駅」とあった。 そうなると、ロケ地は「中井町」。 確かに 50年前、車を降りて山道を歩いた記憶があり、懐かしか ったが、映画では、道幅が広くなり、立派に整備された道路と、新しい家並がつづきあまりの変貌さに驚いた。 早速に、中井町出身のご近所さんに映画の報告をいれた。 町民あげての協力で 「楽しかったよ〜〜」 と反対に 映画の撮影談義を聞くことになった。 珍しさもあり、なかなかできない体験だったと喜んでおられた。 映像からながれる、山深い里の美しさと、人の心の優しさに、 全国から, 是非移住したいと・・・! そう思える素晴らしい作品にしあがっていた。 監督さんは 岡山市出身の方、特に丁寧にアピールされたのでしょう・・・ 東京に住む、君原家(父・母・娘・息子2人)の家族が、 高梁市への移住を決意し、 山村暮らしに触れ、地域の人たちとの交流から、大切な 「家族の絆」 をとりもどすという、 心温まるストーリーです。 ![]() 君原家の長男は、「いじめ」の被害者に、長女は、「いじめ」の加害者となり、 どちらも学校より呼び出しを受けます。 父親は思案のすえ、思い切って、 環境を変えてみようと 古民家を改造して 移住者を募集している高梁市へ転居することに決めます。 途中 岡山市の表町で休憩をとり、高梁市へと車を走らせます。 そして、 セミの声に迎えられ、 クーラーのない真夏の山村暮らしへと 物語はスタートします。 携帯の電波が入らないという戸惑いの毎日が続くある日、「ターザン」という、山中にこもる不気味な男の話を聞かされます。 しかし、子供たちにとって彼は、自然を熟知した魅力的な存在なのですが・・・・・・・・・ 高梁のイベント 「備中たかはし松山おどり」 郷愁をそそるお囃子のなかで、 君原家には、何かがなくなり、何かが生まれました。 そして、君原家は、真の 「家族の日」 を迎えることになります。 ![]() ![]() |
(2016.06.19 岡山メルパにて)