![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 元離宮二条城 (京都市中京区) 江戸時代、徳川家康が京都の居城として築城しました。天守や本丸御殿は焼失していますが 二の丸御殿は、桃山時代の書院造りを今に伝えています。 この中に、15代将軍より、諸大名に大政奉還が告げられた歴史的な大広間があります。 庭園の桜も満開で、微風に散る花びらが印象的でした。 (世界遺産) 原谷苑(青山荘) (京都市北区) 個人所有の山なのでガイドブックに載っていません。でも 口コミで・・・・ 個人所有の4千坪の桜の苑です。桜の時期だけの開苑。 入苑料は、1,200〜1,500円。 紅しだれ桜・黄桜など400本の桜の他に、雪柳・れんぎょ・ぼけなどの花も満開でした。 原谷全体が、桜色に染まり、ウグイスの声が聞かれ、のどかな山里のお花見になりました。 三脚を使った写真撮影は禁止なので、ゆったりと桜の下を歩くことができました。 平 野 神 社 (京都市北区) 平野神社は、元は、奈良の平城京の御殿の中にありました。京への遷都と同時に、この地に 移ったとされています。 広さは、約8,000坪。 約50種の桜が、400本植栽されています。 野外コンサート・茶店・花見茶席などがあり、花吹雪の中、多勢の人で賑わっていました。 お昼は、茶店でお花見弁当を頂きました。 桜の花びらが、湯呑の中で踊りました。 感激! |
今回も元気で ≪青春18きっぷ≫ の旅ができました。 健康に留意して次回また頑張りたいと思います。